J3リーグ第12節 ガイナーレ鳥取VS大宮アルディージャ 失われたボランチへのコース

どうも、フットボールを愛する皆さんこんにちは。

にわかサッカーファンのヒリーです。

今日はJ3リーグ第12節ガイナーレ鳥取VS大宮アルディージャを取り上げます!

各チーム情報とスタッツ

スタッツ

スタメン

ガイナーレ鳥取は4-3-3

大宮アルディージャは3-3-2-2

ポジションを合わせた時の画です。

数的優位不利の場面この図で見ると小島選手のところが相手のCMFと被るので危険信号を個人的に感じました。攻撃の際はマークされてしまい、守備の際はその脇がどうしても空いてしまう。どう回避するのかと思いましたが案の定前半はここで苦しみました。

チーム原則

大宮アルディージャ

⚔️カウンター型

🔑2FWのキープ力、ラインブレイクとドリブル

🛡️ゾーンディフェンス

🔑敵陣:5-6枚でブロック形成 自陣:シュートブロック

🗝️ボランチへの考え→逆五角形の形成、前半CMFで後半はFW

🗝️チェンジ5への考え→前半WBの帰陣でカバー、後半SMFの帰陣

ガイナーレ鳥取

⚔️ポゼッション型

🔑偽9番とWGの幅取り、ボールを引き出しスペースの作り方、ワンタッチパス

🛡️ネガトラ早く囲い込むプレス

🔑速攻で取り返す意識、ボランチとの脇を消すポジション取り

🗝️ボランチへの考え→CMFで相手DMFを半身ずつみてコース消し

🗝️チェンジ5への考え→見受けられず

試合の所感

本日の大宮に関してはパスを回すシーンも一部見受けられましたが個人的には杉本選手のキープ力とポストプレーを使って、藤井選手を走らせたり両WBを走らせる動きが多くカウンターの意識が高かったように見受けられました。

前半いつもながら奪うを目的とした対人へのプレスを行っていましたが、ガイナーレ鳥取のワンタッチのはたきで崩される場面が多く厳しい展開が続きました。

パスでのプレス回避を日頃から練習をしており、J3のクラブはハイプレスチームが非常に多い印象で対人に来るため用意されていた印象はとても高いです。

その苦しい流れの中でハイプレスにより鳥取のミスを誘った大宮がアルトゥール選手のクロスをGKが取りこぼしたところ詰めていた藤井選手の2試合連続ゴールで先制点。

大宮:原則を壊す対応しきれなかった攻撃の厚み

今年の大宮を象徴する相手深いところから人数をかけたハイプレス、そこからショートカウンターでした。

またここでガイナーレ鳥取のSBの守備を翻弄できた大宮が得点を得たシーンだともいえます。

選手の視点と大宮の選手の位置

Xでも投稿しました。サッカーの原則ではどのようにマークをしなければならないか。

この状況に近いものはこちら

斜めに走ってくる選手はその選手の後ろの選手がマークをする原則

というものです。この画像で見た時にボールを見てる時の視線をイメージして線を描きました。ここで必要なものはボールと選手を一緒に見れないといけません。しかし、このゴールシーンでは1番奥のLSBの選手は首振りをしており大外を気にするそぶりが見られました。つまり、大宮のRWB下口選手またはRCMの中野選手の動きが気になっていたと考察できますね。

藤井選手がランをする際に追って行っていないのが見えるのですが恐らく上記の危機を考えて判断をしたプレーの可能性が高く、画面で見切れてるため不明ですが奪ってからのカウンターの際に厚みのある攻撃ができていたとも捉えられます。

赤線はランの動き、黄色はマークの目線、赤点線は考察から考えられるランの動き

結果的にはあいてGKのミスをつく形ではありますが『運のカラクリ』も相乗効果になったと考えても良さそうです。

鳥取:ボランチをどう潰すか計算された位置取り

得点こそは取れたものの苦戦するシーンは続きました。まずは大宮のビルドアップが全くと言っていいほど機能していなかった、ゴールキックの際にガイナーレ鳥取は小島選手に対してその傍に選手左右2枚置き実質的にボランチ3枚を2人で見るように動き、

またはこの画像のように3トップでCB牽制をして一角を落としCMF、他FWで別のCBを見つつ後ろのスペースを消す動き対策はバッチリな感じでした。

こうすればCMFとDMFどちらもマークできますのでなかなかうまくボールは運べなくなるでしょう。

ここで打開策が頼れるゲームキャプテンのフィードとアイデアになります。

大宮:近くと遠くの選択肢、フリーロールとの相性

市原吏音選手の縦への意識とフリー選手を見つけそこにパスを繋ぐシーンが多かった。ここに絡むのがフリーロールの役割を得ている杉本健勇選手やその動いたスペースを使う藤井選手、アルトゥール選手、中野選手でした。

好プレーとしては市原選手との縦関係にある小島選手がやや横にずれ、アルトゥール選手にボールが渡るシーンなど打開が徐々に出来ていたように感じますが、取られると一気にゴール前まで持ってかれてしまうので良いとは言えませんでした。

鳥取:破壊力のあるWG陣

反面ガイナーレ鳥取の攻撃の破壊力はなかなか高かったですね。

パスをしっかり回してウイングの選手を使った攻撃の仕方、左WGの独特なタッチで繰り出される小澤選手のドリブルとRWGの松木選手のクロスなど。ペナが入れなければ積極的にミドルを狙うなど保持を意識しながらもしっかり狙うところは好印象、見ていて楽しいサッカーであることは間違い無いです。あとは前述した通りワンタッチのプレス回避での成功数が上がれば順位を伸ばせる要素は充分ありそうでした。

大宮:3-3-2-2→4-4-2へ、カウンターへの活路

大宮は後半フォーメーションを変更してきました。4-4-2へチェンジ。これによりビルドアップがしやすいように動き、中央をFW+MFの6人でブロックを作りゾーンプレスの色を強くした印象がありました。

この変更によりガイナーレとしてはサイドの抜け道のみ開いてる状態でそこに回すしかなくなり、ペナルティエリア、バイタルへの侵入は難しくなったように思えます。クロスでのチャンスシーンは作れていたガイナーレですが決定的なシーンは人数に厚みが無いのでここぞの決定力が必要でした。

鳥取:慣れ始めた4-4-2の対策、ワンタッチプレーとGKを使った数的優位にするビルドアップ

GKを使った数的優位にするビルドアップ

このシーン非常に面白かったですね。2CBでは対峙する2STと数が同数になるのでGKを使ってビルドアップ。前後ろと連動したワンタッチパスから抜け出し、4バックでは見切れない遠いサイドへのクロス後は決定的なシーンを作り出してました。

こちらの動画はそこだけ切り抜きしてます!

大宮:再び外れるマーク。杉本健勇選手の圧巻ヘディング。

このシーンも再びゴーラーはフリーで打てている事実です。チームとして1つ原則があるとすればペナルティエリア内に人数をかけることでしょう。今シーズンずっと攻撃の厚みをかける事をずっとやってきたように思います。それが結果としてマークを外す一つの鍵になったようにも思います。

またもCBの前に選手が入られてしまっているのは守備をクロスからどう行うか。実質このシーン杉本健勇選手の走り込みがなくても後ろ2枚も打てる準備ができていた、どうブロックしてフリーにさせないか難しいですね。

それにしても杉本健勇選手のヘディングのコースは完璧でした、GKはノーチャンスと思いますね。

終わりに

スコア上は余裕、しかし内容はこれからな箇所が多いのは事実。得点力に関しては決めるべきところで決める事が出来てるのが非常に大きいと言えます。ここがJ3クラブの順位の差であるのは言えますね。

ただいかに綺麗な崩しがされようともプロの世界は結果が全てというのも酷な話ですがそれなんですよね。あくまでもビルドアップ、戦術は得点を取る可能性を高めるだけに過ぎません。

大宮がここまで継続して勝ち続けているのはやはり、守備あってこそ。相手奥底でのハイプレス、中盤から始まるセンターを潰すゾーンプレス、シュートを枠内に入れさせないブロック戦術、そして守護神笠原選手のセーブ。

守備に関してもこれからのところは多いですがだんだん良くなって、トライアンドエラーを繰り返して成長してるのはわかります。

同じく僕のサッカーを見る目も成長できるように頑張りたいと思います。。。

では、ごきげんよう、さようなら!